お知らせ

2024.03.03

離婚時に残っている家のローンはどう対処するべき?解説します!

離婚時に残っている家のローンはどう対処するべき?解説します!

離婚という人生の大きな転機は、さまざまな心配事を伴いますが、特に家と住宅ローンに関する不安は大きいものです。
離婚を検討している方々が、住宅ローンや不動産の扱いについて抱える疑問や不安を解消するため、この記事では離婚時の家と住宅ローンの取り扱いについて、具体的な情報と解決策をご紹介します。

□離婚と家の未来!名義と売却の重要ポイント

離婚時、家の取り扱いは特に重要です。以下のポイントを押さえることが必要です。

1.家の名義人の確認
名義人は登記上で確認可能で、売却を考慮する場合、この名義人が重要な役割を果たします。共有名義の場合は特に注意が必要です。登記簿謄本を法務局で取得し、名義人を確認しましょう。この確認作業は、後の取り決めに直結するため、非常に重要です。

1.登記簿謄本の取得方法とその重要性

登記簿謄本は、不動産の正式な所有者を確認する公的な書類です。離婚に際しては、この謄本を確認することで、家の売却や名義変更の可否を明確にできます。

2.家の売却の可否

名義人の確認が完了した後は、家を売却するかどうかを決める必要があります。売却の判断は、住宅ローンの残債額や市場価値、そして双方の合意に大きく依存します。

3.家の価値と市場での売却価格

家の売却を検討する際には、その価値を正確に把握することが大切です。無料の売却価格シミュレーションツールを活用して、現在の市場価格を把握しましょう。

□住宅ローンの残債と離婚後の取り決め

住宅ローンの残債は、離婚における重要な要素です。
残債の確認方法は多岐にわたりますが、最も一般的なのは金融機関からの「残高証明書」や「返済予定表」です。
ネットバンキングを活用している場合は、オンラインで簡単に残債を確認できるので活用してみてくださいね。

1.アンダーローンとオーバーローン

アンダーローンは、住宅ローンの残債が家の売却額より少ない状態を指し、売却で得た利益の分配が可能です。一方、オーバーローンは残債が売却額を上回る状態で、ここでは不足分を補うための追加資金が必要になります。

2.離婚後の返済義務の分担

住宅ローンの返済義務は、契約者に帰属します。連帯債務者の場合は、双方に返済義務がありますが、保証人の場合は契約者が支払い不能になった時のみ、保証人に返済義務が発生します。

3.離婚時の住宅ローン取り決め

住宅ローンの取り決めは、離婚時の財産分与と密接に関連しています。どちらが家に住み続けるか、売却するか、それに伴う返済義務の分担などを明確にしなければなりません。

□まとめ

離婚は、感情的な面だけでなく、経済的な側面も重大な影響を及ぼします。特に家と住宅ローンに関しては、慎重な計画と合意が求められます。本記事で解説した家の名義の確認、売却の可否、住宅ローンの残債の確認方法、そして離婚後の返済義務の取り決めなどは、離婚を検討する際の重要なステップです。これらの情報を参考にして、離婚時の不安を少しでも軽減し、新たな人生のスタートをきるための準備を整えましょう。

投稿者

  • 久保 元

    宅地建物取引士/管理業務主任者 新卒から建設会社にて、現場監督、注文住宅販売など建築にかかわり、宅建取得とともに不動産営業の世界へ。新築マンション販売では、入社から販売実績を重ね管理職へ昇進。営業マン指導、広告、マーケティング、デザインまで幅広い経験を経て三軒茶屋不動産を起業。地域の賃貸仲介や不動産管理、不動産売買を主たる業務として行い業績を伸ばしております。信頼ある不動産会社をめざして、お客様をサポートさせていただいております。